ググれカスではなく、「調べ方」を教えるのも大事だと思う。

人生観・仕事観

「どれだけ勉強したら、国立大学に入れますか?」

「どれくらい残業しないと、いけないのですか?休みも働くのですか?」

「給料はどれくらいなんですか?」

全て、私が母校で教壇に立った時、質疑応答で、生徒達からされた質問である。

といっても、教師ではない。社会人講和、というやつだ。

学校からのオファーに基づき、企業が卒業生を派遣。会社のPRと、地域貢献を兼ねた、良いお仕事である。

「自分の人生」がテーマだったので、学生時代の思い出から、今の会社に至るまでの道筋を、ある程度、ユーモアも混ぜつつ、話した。

それなりに、楽しんでもらえたのではないか、と思った。

講演後、 仕事なので、一応、詳細を上に報告したら、何人か、上の質問に顔をしかめた。

「これだから、最近の子供は・・・」

という奴である。

正直、その感想は残念だ。

私はむしろ、子供たちが、素の質問をしてくれたことが嬉しかった。

こういった講和だと、あらかじめ「質問役」と「質問」が決められていることも少なくない。

そんな台本通り、事を成しても、つまらないし、楽しくない。

勉強時間、労働時間、給料。

いいじゃないか。

それが、普通の高校生が「知りたいこと」。本音だ。

大人に必要なのは、そういった質問に対し、余裕を見せて誤魔化したり、茶化すのではなく、「本気」で向き合い、答えてあげること。そうではないだろうか。

特に、私が子供の時代とは違い、今は、インターネットがある。

高校生であれば、殆ど、自分用のスマホを持っている。つまり、「検索」が可能だ。

しかし、大抵の高校生は、「調べ方」が分からない。

取っ掛かりもつかめないし、調べ始めたとしても、情報の取捨選択ができない。

だから、大人がしてあげられることは、「自分の知りたい情報は、どうやったら手に入るのか」、そして、自分で正誤の判断がつかない事柄は、どうやって、自分の中に落とし込んでいくのが良いのか。

そういったコツを教え、子供たちの進む道先を照らしてあげることでないか、そう思う。

今のままだと、「検索」の重要性を知らぬまま、 一部の人間にとって都合よくパーソナラズされた情報を、受け続ける可能性がある。

私自身、社会に貢献したい、という意識は希薄な人間なのだが、育ってきた背景の違いに理解を示し、分かりあうことは、この先、公私共々、一層大切だと感じる。

なお、このように、偉そうに語るおっさんも、君たちの頃は、

部活の後、エロ本を買いに、片道1時間チャリを漕ぎ、どれが良いか、さらに1時間悩んで、よる10時に帰宅し、心配性の親を泣かせるバカガキだったことや、

将来の夢や目標など、考えたことすらなく、それが朧気に見えてきたのは、30後半からだった。むしろ、40を超えてからも、それが芽生えていること、など。

そんなことを、また講師に呼ばれたら、話してみたい。

そう思った。

多分、フリーランスは呼ばれないと思うけどw。

では。