noteの値上げについて思うこと。「理由のある」値上げと「理由のない」値上げ。

人生観・仕事観

いわゆる、インフルエンサーの方々が売っているnoteについて、買ったこともない私が言うのは何ですが。

大分前から、違和感があったので、ブログに書いておきます。

それは、「値上げ」についてです。

「明日から4000円に値上げします!」

とか、よく見ます。

あれ、すっごく違和感ありませんか?

値上げには2種類あります。

「理由のある」値上げと、「理由のない」値上げです。

noteの値上げは後者。理由のない値上げになります。

流通が品薄になるとか、付加価値が付いた、とかなら、値上げになるのは分かります。

買う側も理解できます。

しかし、noteは、品数が減ることはありません。

内容を追記して値上げなら、分かるのですが、大体は、中身は同じなのに、値上げしてます。

「自分で売るもの、いくらで売ろうが勝手でしょ!」

と言われそうですね。

はい、そうです。

だから、「違和感」がある、とだけいったのです。

普通のお店であれば、値上げ、値下げには、理由があるものです。

値上げではなく、実質「値下げ」なんだ!(本来1万円のものを、最初だけ2000円にしたとか)

という、言い分もあるかもしれません。

多分、オープン特別価格や、お試し特別価格とかと同じじゃないか、というロジックかと思うのですが、

その場合、通常価格で売ってる実績が、販売時にないと違法になります。(二重価格の禁止)

2000円で初売りする時点では、10000円で売った実績がないので、アウト、という事ですね。

張りぼての法律じゃなく、ちゃんと企業が罰金を受けた事例もありますよ。

まぁ、そんな法律ことを、細々と言うまでもなく。

ようは、普通、商品の値上げ、というのは、理由があって行われるものであり、

理由がない値上げが行われる、ということは、

その人は、「金」のことしか考えず、商品を売っている、ということです。

中身云々の前に、その点で人間性を判断するのも大事かなぁと思います。

マトモな感覚であれば、商品が何も変わってないのに、値上げをしたりはしないものです。

あえていうなら、「最初に価格設定を間違えた」

というケースはあります。

しかし、それでも、普通は何かしらの付加価値をつけて、値上げするものです。

一度、世に出した以上は、少しでも「理由」がないと、ユーザーの不信につながります。

個人が情報商材を売る、というレベルであれば、そこまで気にしなくても良いのかもしれませんが。

それならそれで、サラっと価格を変えればよい。

、「明日から値上げします!」

とか、言わなくていいのです。

芸術祭品なら、別に、人間性がクズの人が売ってても、素晴らしい作品は沢山あると思いますが、

情報商材に関しては、人間性はとても大切だと思います。

そのノウハウがどれだけ素晴らしくても、買った人の役に立たなければ意味がないのですから。

ノウハウを手に入れるだけなら、それこそ本でいいのでね。

そこを「経験」という分かりやすい話で、ショートカットするからこそ、情報商材の価値があると思うので。人間性も軽視せず、尊重したいものです。

では。