「質問のタイミング」までコントロールしてこそ、優秀の証

人生観・仕事観

当たり前が、当たり前に出来る。それだけで、上位数パーセントに入る。

と、ビジネスの世界ではよく言われる。

色々あると思うが、その内の一つに、「質問する際の確認」があると思う。

私が、まだケツの青いぺーぺーだった時、上司にいつ質問したらよいか、悩んだことがあった。

新入社員からすると、先輩方はだれも、忙しそうに見てて、

何度も話しかけようとし、伸ばす手が止まった。

やっぱやめようか、とも考えた。

しかし、

「なんで聞いてこなかった!」と言われるのが怖くて、

結局、「すみません・・・。今、○○の件でお聞きしてもよいですか・・・?」

と恐る恐る聞いた。

その先輩は、私を見上げ、

「んーーー今はだめ。あとでいい?」

と困った笑顔を返した。

聞いてよかった。そう思った。

それ以来、誰かに質問する時は必ず、

「今、話してもよろしいですか?」と聞くようになった。

上司、部下に関わらずだ。

ある時、部長に酒の席で、

「さぼてん君は、いつも、質問する際に、確認してくるから、いいね」

と褒められた。

「そうなんですか?」と返した所、

「いきなり質問してくる奴が多いから・・・」と、部長は困ったように答えた。

私は、そんな失礼な人、そんなにいるかな?と、当時思っていたが、

役職が上がり、部下をもつようになると、その意味が分かった。

いるのだ。たしかに。

「すみません。○○の件なのですが」

と、明らかに集中して作業している私に質問してくる人が。

まだ、これはマシな方で、中には

「今よろしいですか?○○の件なのですが・・・」

と、確認と同時に、質問する、ワケが分からない人もいる。なら聞くな。

神経質といわれるかもしれないが、

コードを書いてたり、キャッチコピーを考えている時に、いきなり質問されると、正直、私は困る。

話しかけること自体はいいのだが、質問に付き合えるかどうかは、きちんと確認して欲しいのだ。

それが、皆できることではない、というのが分かり、

当たり前を当たり前にできるのが、いかに大事であるか。だんだんとそれが分かっていった。

むしろ私は、他部署の人であれば、今日は機嫌がいいか、とか、予定まで聞いてから、質問しに行っていた。

機嫌が悪かったり、バタバタしてる人に聞いても、ロクな答えが返ってこないからだ。

なので、私は、「質問前の確認」は当然で、

さらに「質問のタイミング」までコントロールしてこそ、評価できる、と思っている。

タイミングを考えない人は、

・相手の気持ちを理解できない

・成果を重視しない(「聞く」ことが仕事で、結果はどうでもいいと思っている)

からだ。

もし、これから社会人になる人がいたら、ぜひ、質問の確認と、コントロールを重視してもらいたい。

それだけで、見どころがある、と評価されるだろう。

では。