ブラック企業だけでなく、ブラック社員にもスポットを当てて欲しい

会社やめるまでの軌跡

先日、各部署に連絡があったのは知っていたが、宣言通り、その2人はやってきた。

間もなく令和を迎える、平成最後の4月に話題をさらった「働き方改革」。

その急先鋒である「労働基準監督署」Gメンの方々である。

いわゆる立ち入り検査で、クソ暑い中、わざわざ当社へお越しになったご様子。内情は知らないのだが、今回は相当、お上からきつく言われているようだ。過去もちょっとした突っ込みはあったが、今回のように、

「明日行くんで」

「逃げんなよ」

みたいな強引な流れは無かったように思う。

もっとも、本来、立ち入り検査は完全にアポなしで来るのも普通らしいので、前日に連絡があっただけウチはマシといった所だろう。

総務部長からは事前に、

「ヒアリングのため、一部の人間は、内線で呼ぶかもしれません」

「その時は、包み隠さず真実を述べてください」

とお達しがあった。

この宣言を聞いて、おそらく社員には2つの考えがよぎったはず。

一つは、

「額面通りに受け取って、本当に全てぶちまけてよいのか?」

という疑問。

もう一つは、

「〇〇さんは何て言うつもりだろう・・・?あとで聞いておこう」

という日本人特有の口裏合わせだろう。

ちなみに、私のスタンスは、

  • 真実は述べるが、必要以上に会社を悪者にはしない
  • 他人の意見を聞く必要はない

である。

私は会社で唯一のWEB担当者ということもあり、このブラック極まる会社の中でも、人一倍、残業が多い人間である。

とはいえ、必ずしも会社の指示で残っていたわけでない時間もかなりある。

というより、そもそも会社がWEBの仕事自体理解していない。指示もかかしもないのである。

私が何の仕事をしているか?と聞いて答えられるのは、所属長くらいなものだ。社長、専務、含めた、経営陣は一切答えられない。

その代わり、売上を出せたか、利益を出せたか、無駄なコスト抑えられたか、の3点のみで評価されたので、ある種の気楽さはあった。

一人裁量で続ける仕事に限界を感じたので、最終的に独立という道を選んだが、こういった経緯から、全て会社に責任を押し付けるのも夢見が悪い。

また、 他人の意見を聞く、なんてのは論外である。

  • 聞いた所で本当のことを言うか分からない
  • 本当のことを言ったところで、追及された時、その通りに答えるか分からない
  • そもそも、他人がどう答えるか聞くこと自体に意味がない

からだ。

とはいえ、この様なスタンスが一般的ではないのも、理解している。

部署に戻れば、案の定、

「えー、どうする」

「私ー、正直いってやろうかと思うんだよねー」

「あるあるー。私も部長について言いたいことあるー」

と、ごらんの有様である。

本当に真実を告白するつもりなら大したものだが、その気配はみじんも感じ取れない。

残念ながら、彼女たちのこういった時の発言は100%ブラフである。もっとハッキリ言えば、自分酔い超気持ちいい。

本気でそう思っているなら、私のようにさっさと退職を決断すれば良い。

また、言うのが大変心苦しいが、重ねて申し上げる。彼女たちはそもそも、「残業をしていない」。

せいぜい、終業後、タイムカードを押すまでの数分だ。

確かに法律上は1分でも残業だが・・・。毎日数分の残業で、よくここまで胸を張っていえるものだ。尊敬に値する。

確かに30分ほど席に残っている日もあるが、知っている。それは、自分たちのブログやSNSを更新しているだけなのを。一応、統括リーダーなので、残ってまでやる仕事がないのは全て把握している。

結局、ウチの部署からは誰もお呼びがかからず、Gメンたちはいくつかの資料をもって、去っていった。あとには虚ろな目をした初老の総務部長だけが残された。

ある程度話す仲なので、経過を聞こうかと思ったが、その疲れた横顔から、興味本位で質問するのは、はばかられた。なにか決定が出れば、おのずと知ることになるだろう。

ウチの部署における、彼女たちのように、給料分の仕事を全くしておらず、権利のみ主張し、その悪意なき行動、言動で、モチベーションを持つ人間のやる気を削いでいくブラック社員は、残念ながら、少なからず存在する。

むろん、そんな無駄口をたたく余裕を与えている会社が一番悪い。だからといって、彼女たちの行いが全て正当化される、というのも、また違うのではないかと思う。

ブラック企業も確かに大概ではあるが、両方を知っている立場からすれば、ブラック社員にも、マスコミはスポットを当て、両側面を報道すべきでないかな、と思う今日この頃である。

文句のいえない相手にだけ、マウントをとるのは格好がよろしくない。社会に義憤をもつ皆さまも、そうは感じないだろうか。

瀕死のブラック企業を叩いても、必要以上の埃はでない。これ以上、余計なことをして、私の退職金を減らさないでいただきたいものである。